いつも答えは自分の中にあります

ポータブルオーディオを中心にガジェット関連のことを書いていきます

Bowers & Wilkins PXについて(続き)

音質について

 一番肝心な音質についてですが、これは先日のブログの中にも少し書きましたが、このヘッドホンの価値は、恐らく、B&Wの特にP7の音を知っていて、その音を気に入っている人が、その音をWirelessで楽しみたいと思う人向けだと思います。P7でもそうですが、B&Wのヘッドホンは、スピーカーの老舗メーカーらしく、全帯域に対してフラットに聴かせる感じなので、まさにJAZZやCLASSICが合う、という形容が良く合う音の鳴らし方です。だから、P7の音が好きな人で無いと、音を聴いてガッカリする可能性が高いです。

 では、P7の音がWirelessでも聴けるかと言うと、さにあらず。やっぱり、P7とPXでは音は違います。それは、もちろん、有線と無線の差が根本的な差として存在するからですが、例えPXを有線で使用しても音の違いはあると思います。P7にもWirelessはあるわけで、P7 Wirelessを有線で使えばP7と変わらないとも言われている訳で、音質有線で有線を優先して使う、そういう使い方なら、やはりP7 Wirelessをお勧めします。PXはあくまで無線をメインで使うことを前提にした商品です。

 Bluetooth接続によるWirelessのイヤホン・ヘッドホンはすでに多くの製品が存在します。そういう商品群の中で敢えて、音質を重視して選ぶときに、現状出ている商品の中では1、2位を争う製品だと思います。また、これまでの商品では、やっぱりWirelessの便利さを取る場合には、音質を犠牲にせざるを得ない、という感じでしたが、PXの登場で、ようやく音質をそれほど犠牲にしなくても済む製品が登場した、と感じます。Wirelessでもここまでの音を出せるんだ、そういう感動を感じることができる商品です。エージングについては、必要だと思います。20〜50時間は必要かと。このくらいのエージングで、変化を感じました。

ノイズキャンセリングについて

 購入当初は、ノイズキャンセリング無しの方が音がいい、と思っていました。私の場合は、ほぼ100%外で使う用途なので、電車の中等のノイジーな環境で使うことがメインです。エージングが進んだ状態で聴くと、B&Wの特長でもある繊細は表現を聴き取るにはノイズキャンセリングが必要なのでは?と思い始めて、ノイズキャンセリング有り・無しで色々と聴き比べした結論としては、外ではノイズキャンセリングがいい、というものです。カナル型のイヤホンとは違ってヘッドホンの場合は、どうしても周りのノイズは耳に入って来てしまいます。結局、ノイズが乗った状態ではいい音もない訳で、最近は基本的にノイズキャンセリングを使っています。一番強い、フライトモードです。

音量と音漏れについて

  PXに関するネット上のレビューで、「音漏れが多い」というのをいくつか見かけました。PXのヘッドホンハウジングの上面部には、恐らくノイズキャンセリングのマイクが内蔵されていて外音を収集するためのメッシュ状の穴が空いています。そこから、音が漏れている、というものです。確かに、ここを塞ぐと音漏れがグッと小さくなるので、それ自身は事実だと思います。但し、私が通常使っている音量であれば、周りが余程静かな状況で無い限り、音漏れ自身は心配するようなレベルではありません。

  最近、PXばかり使っていて久しぶりにSE-846で聴いたら音量の大きさにちょっとびっくりしました。ZX300のバランス接続で80くらいのボリュームで聴いていましたが、PXに慣れた耳には非常に大きかったです。60位でも十分でした。PXは大音量でガンガン鳴らすというヘッドホンでは無く、クリアで繊細な音を再生する、という感じなので、あまり音量を大きくして聴くものではないと思います。そういう意味では、音漏れが気になるかどうかは、どれくらいの音量で聴いているかに依る、と言えるでしょう。

  音量は控えめで、ですね。耳の健康のためにも。

 

Bowers & Wilkins PX について

 最近買って非常に気に入っているヘッドホンです。最近はほぼPXばかり使っています。購入から1ヶ月強経って、再生時間も50時間を超えてきたので、PXについて詳しくレビューしたいと思います。

B&W PXの外観

 PXに付属のポーチに収納した状態です。いわゆる「スイベール」方式でフラットな状態にしてポーチに収納します。

f:id:yoshi01271973:20180103221240j:image

ポーチは布製で内側はスエード生地になっていますが、ポーチ自体には単なる布製袋なのでヘッドホンを外部衝撃から保護する機能はありません。内側には内ポケットがあるので、付属の3.5mmケーブルとか充電用USBケーブルを収納できます。ポーチは袋にはなっておらず、底部には一部開口があります。

f:id:yoshi01271973:20180103221744j:image

 PX本体の外観です。コントロールは右側ドライバに物理ボタンになっています。3つ並んでいるボタンが再生・停止ボタンおよび送り・戻しボタンです。中央の再生・停止ボタンのみ中央部が盛り上がっているので、触ったときに判別しやすくなっています。その下の2つのボタンは、上からノイズキャンセリングのON/OFFボタンと電源ボタンです。電源ボタンは下にスライドするタイプのボタンです。

f:id:yoshi01271973:20180103222723j:image

 右側のドライバの下側に3.5mmイヤホンジャックとUSB-Cコネクタがあります。3.5mmイヤホンジャックは右側ドライバの真下にあって特に凹凸も無いので、接続するケーブルコネクタに特に制約はないと思います。P7の3.5mmケーブルはかなり特殊な形状になっていましたが、それとは異なり、汎用性は高いと思います。イヤーパットはマグネットで固定する方式でこの辺はP7と変わりません。中のドライバは少し角度をつけて固定されています。アームの伸縮機構は下の写真の通りです。写真の伸ばした状態は全開まで延ばした状態です。私の場合、アームは全開の状態で使用しています。これまで色々なヘッドホンを使ってきましたが、全開まですることはあまりなかったような気がします。アーム伸縮機構は伸縮アームとヘッドバンド部との摩擦で保持されており、スルスルっと伸縮します。カチカチというタイプではありません。なので、好きな位置で保持できますし、保持力も十分でかつ伸縮し難いということもありません。絶妙な保持力です。

f:id:yoshi01271973:20180103223918j:image

 現状、カラーはブラックとゴールドの2種類がありますが、私はブラックを選びました。ゴールドの方が人気があるようで、私も実際購入時にはすごく迷いましたが、フォーマルにもカジュアルにも合わせやすい、という意味でブラックを選びました。実際には、ブラックというよりはガンメタリックという感じかと思いますが。非常に気に入っています。

装着感について

 これもP7との比較になりますが、P7に比べると少し側圧は強いと思います。かといって、長時間使用して痛くなる、ということもありません。パットはP7と同様ですが、パットの厚みがやや薄くなっていてP7と比べると硬くなっている感じです。そのことが側圧を高く感じる原因かも知れません。装着感は良好です。パットの形状もP7のスクエアな形状から比べるとPXは楕円形状に変わっていますが、装着感に違和感は全くありません。

Bluetooth接続について(問題あり?)

 Bluetooth接続については、一般的なBluetooth機器の接続方法と変わりません。電源ONにすると、最初はBluetooth接続モードになるので、機器側でBluetooth機器を検索して登録するだけです。簡単です。何の問題もありません。1台目を登録するだけなら。1台目の機器(私の場合はウォークマンZX300)に登録した状態で別の機器(私の場合は、スマホGalaxy s8+)またはiPad Pro)にもBluetooth接続しようとしました。電源ボタン長押し(2秒以上)でBluetooth接続モード(電源LEDのブルー点滅)になるので、その状態で機器側で検索して登録するだけ、なのですが、いくら検索してもPXが検索結果に現れません。一旦、PX側をリセットして(つまり1台目の登録情報を消去して)1台目としてこれらの機器に接続するのは、ZX300と同様にすんなりいきましたので、2台目以降の登録時のPX側の問題のようです。これについては年末にメーカーにメールで問い合わせ済です。きっと、連休明けに回答となると思いますが。ただ、私の場合は、基本的にZX300とのBluetooth接続しか使わないので、今のところ実害はありません。ずっと放置してきた問題でしたが、やはり気になるのでようやく年末(連休突入後に)メール問い合わせした次第です。その内、回答があるかと思います。

ヘッドホン専用アプリについて

 PXマニュアルにはスマホ用専用アプリをインストールするように記載されています。iPhone用とAndoroid用の両方が用意されています。結論から言うと、機器とのBluetooth接続やヘッドホンの無線接続使用において、このアプリは不要です。このアプリが無くても、機器との接続もできるし、無線接続で音楽を聴くこともできます。

f:id:yoshi01271973:20180103235435j:image

 このアプリの機能は次の4つです。

  1. ノイズキャンセリングのon/off及び設定変更
  2. ファームウェアのアップデート
  3. 自動再生・停止機能のon/off及び感度設定
  4. ヘッドホンのリセット

 この内、1.のノイズキャンセリングon/offは右側ドライブの物理ボタンでも操作可能です。というか、通常はこのボタンを使ってon/offすると思います。ノイズキャンセリング機能はこのアプリでは「環境フィルター」という名称で呼ばれています。「環境フィルター」には3つのモード「オフィス」「シティ」「フライト」があり、これはノイズキャンセリングの強度設定です。「フライト」が一番強いモードですが、それでもBOSESONYノイズキャンセリングに比べると弱めです。というか、BOSESONYが効き過ぎなのかも知れません。また、この3つのモードとは独立に「ボイスパススルー」の調整ができます。これは、人間の声の周波数帯の音だけをノイズキャンセリングから外す機能で、強さを調整できます。上記の3つのモードに対して、それぞれデフォルトがあり、私はそのままです。この辺の設定変更はこのアプリが無いとできません。PX本体側では変更できません。ノイズキャンセリングのon/offボタンでは、このアプリで設定したノイズキャンセリングをon/offするだけです。

 ファームウェアのアップデートはアプリを開いたときに新しいファームウェアがあればインストールを促されます。今までに一度だけアップデートがありました。

 自動再生・停止機能は、ヘッドホンを耳から外すと再生が自動停止し、ヘッドホンを装着すると再生再開する機能で、恐らくヘッドホンドライバ付近に光量センサが付いているようですが、その機能そのもののon/offと感度の調整ができます。これはこのアプリからしかできないです。私はデフォルトのままで使用しています。特に不都合は感じません。

 リセットについては、PX本体側にもリセットボタンがあるので、それでも可能だと思いますが、アプリからやった方が簡単です。私も上記Bluetooth接続問題がある有り、何度か使用しました。

(次の投稿に続く)

ポータブルオーディオ環境について

 2017年はポータブルオーディオ環境についてはかなり投資(というか散財?)しましたが、年末でようやく落ちつきました。現状ではこれで一旦、投資完了、と思っています。2018年は新規の投資は控えて、この環境を使い込んでいきたい、と思っています。

SONYDAP ZX300

 DAPについては、2017年にSONY製NW-WM1Aを購入して、かなり満足していたのですが、そこから何を血迷ったのか、AK380(中古)に浮気してしまいました。でも、WM1Aの音をかなり気に入っていた私の耳にはAK380の音は繊細ながらも線の細い、パワー不足の音に聞こえてしまいました。メインで聴いていたのがSHURE SE846なので、鳴らしにくい、ということは全くないのですが、出力がかなりパワフルになったWM1Aの鳴らし切る音からすると物足りなく感じてしまいました。それまで、AKのDAPをメインで使っていて、出口もほぼSE846一択だったので、あまり感じませんでしたが、WM1Aのバランス接続で聴いてみて、「SE846ってこんな音が出せるんだ」と改めて感じてしまいました。そういう意味では、AK100mk2+piccoloでSE846を聴いた頃の感覚が思い出される感じです。鳴らし難いので有名なベイヤーのT1とかみたいなヘッドホンで無くても、駆動力のあるアンプで駆動することは非常に大切なことだと、改めて感じました。

 結果、AK380を里子に出して、WM1Aに戻ればいいものを、さらに血迷ってWM1Z(中古)に行ってしまいましたが、正直、WM1Aとは値段差に見合う差を感じることが、残念ながら私にはできませんでした。そうして、WM1Zの重さ(450g‼︎)に辟易し始めた頃に、ZX300が登場したわけです。しばらく、購入するかどうか、迷っていましたが、ネット上のレビューで「WM1Aに匹敵する」というレビューが複数出てきたので、満を持して購入しましたが、まさに「WM1Aに匹敵する」音で、サイズ感も相まって非常に満足しています。

 SONY製のDAPはZX1,ZX2も使ったことがありましたが、正直物足りなさを感じていましたが、WM1A/ZそしてZX300で本当によいDAPを投入してきたと思います。ZX1,2は、SONYDAP特有のデジタル臭さ(笑)を感じてしまいましたが、WM1A/ZおよびZX300はよいアナログアンプで駆動する、質の良い音、を感じさせる、という意味で、これまでのSONYDAPとは一線を画した良い製品だと思います。

やっぱりSE846が好き

 イヤホンはSHURE製SE846です。2017年も少し浮気もありましたが、やっぱり最後まで残ったのはこれでした。但し、クリアモデルを買い直す(中古)ことになりました。もう、イヤホンはこれで決まりです。もう、迷いません。SE846の後継モデルでも出ない限りは(笑)。

Bowers & Wilkins PXについて

 最近購入して(1ヶ月程前)、最近非常に気に入って使っているBluetooth Wirelessヘッドホンです。3.5mmケーブルでの有線接続もできますが、もちろん、Bluetooth接続で使っています。接続先はZX300です。ZX300との接続の場合には、apt-X HDでの接続になります。Bluetooth接続のヘッドホンは、beatsやBOSESONYの有名どころは一通り試した経験はありますが、やはりヘッドホンとしてのB&Wの音が気に入っていて、それをWirelessで楽しめるところにこのヘッドホンの最大の特長があると思います。逆に言えば、そのことに価値を見出せない人にはお勧めできないヘッドホンです。音量を上げてガンガン聴く、という使い方には向いていない、と思います。繊細かつ解像度の高い良質な音を落ちつて聞かせるようなヘッドホンです。このヘッドホンを使っている時は何故か音量はやや抑え気味で聴くスタイルになってきています。そういう意味では、店頭での短い時間での試聴では、このヘッドホンの良さをなかなか実感できないだろうと思います。B&Wのヘッドホンの音を知っている人で、その音が気に入っている人には、「この音をWirelessで楽しめるのか!」という感動を与えてくれる、そういうことです。

まとめ

久しぶりのブログ更新になったので、その間のポータブルオーディオ環境の変化に伴い、全体の概略を書いてみました。今は、SE846・B&W PX・ZX300の3アイテムでポータブルオーディオ環境はフィックス出来ていて、当分はこの環境でいきたいと思っている、今日この頃です。個々のアイテムについては、より詳しいことも今後書いていきたいと思っています。

SONY製高級DAP NW-WM1Aについて

最新ウォークマン NW-WM1Aについて

ずいぶん久しぶりの投稿になりました。
その間にポータブルオーディオ環境も随分と変わりました。(背景画面も更新しました(^^;))。DAPはAK70から、タイトル通りのウォークマン NW-WM1Aに変わりました。
今までDAPについては、

  • AK100 mk2
  • AK120
  • AK100II
  • AK120II
  • AK240
  • AK320
  • AK300
  • AK70
  • NW-ZX1
  • NW-ZX2
  • COWON PLENUE D
  • COWON PLENUE M

を使ってきましたが、一番いい音(あくまで主観です)だったのが、AK120IIでした。なので、ついこないだまではAK 120IIを中古で入手して使っていましたが、先日、ウォークマンの最新機種NW-WM1Aを購入しました。理由は、

  • バランス接続に対応したこと
  • 出力が上がったこと
  • 音楽データ管理にmedia goを利用いること
  • NW-WM1Aのレビューを見て、これは自分にフィットするかもと思った

と、いったところです。AK120IIは私の中では、AKシリーズの中でも、メリハリのある元気系サウンドを出してくれるDAPという認識です。以前、AK120IIを使っていて、その後継機ということでAK320に替えたときは、「あれ?」と思ってしまいました。これは明らかにAK120IIの方が自分の好みの音だ!と、思ってしまいました。その後は、上記の色々なDAPを渡り歩いて、結局最後は、AK 120IIに戻っていました。

 ウォークマンについては、上記の通り、ZX1,ZX2共に使った経験がありますが、やっぱりAKに比べると音作りが荒くて(ドンシャリの元気系とも言えるかも知れませんが)フルデジタルアンプのデジタル臭さみたいなものもあり、好きになれませんでした。しかしながら、WM1Aでバランス接続に対応(ZX2はグランド分離のみでバランス接続、というかバランス駆動はやっていない)したので、試してみたくなりました。

 新品で購入して60時間程の再生時間を経た結果としては、

  正解でした。私の中でAK120IIを超えて一番になりました。

 バランス駆動に対応したことと、出力が上がったことでポタアン等無しのDAP単独駆動でもポタアンを使っているような、圧倒的なキレ・メリハリを感じます。フルデジタルアンプ(S-MASTER HX)もかなり見直されているようで、ZX1,ZX2で感じた違和感は全く感じません。WM1Aを使っていると、「これって、ポタアン使っている?」と感じてしまいます。改めて、アンプの重要性を再認識してしまいます。ポータブルのDAP一発でこの音を出せる、というのはすごい!と感動しています。内蔵コンデンサ等のエージングで200時間が推奨されているので、まだその半分にも達していませんが、確かに40時間を超える辺りから、音の深み・音場感が広がってきたように感じました。

 イヤホンはSE-846を相変わらず使っている(でもブロンズからクリアに買い換えた(^^;))のですが、SE-846って、こういう低音を出すことができるのね、と初めて実感できました。SE-846は特殊なアコースティック・ローパス・フィルタによるBAとは思えない低音表現に特長のあるイヤホンですが、色々なDAPを試してきた中では、今まで感じたことのない低音を聞くことができます。元々、ウォークマン自身はドンシャリなのだと思いますが、そういうドンシャリというよりは、ちょっとした据え置きアンプを使って音を聞いている感覚です。こういう音がポータブルDAP一発で聴けるということに感動を覚えてしまうレベルです。とにかく、自分の中で、これまで一番だったAK 120IIを超えた現在一番のDAPです。

SHURE SE215m+を購入してみた件

 最近、新しいイヤホンを購入しました。SHURE SE215m+です。

f:id:yoshi01271973:20161112231940j:plain

 SE215のスペシャルエディションで本体カラーがホワイトになったことと、ケーブルにApple Device対応リモコンがついたこと、以外はSE215の前のスペシャルエディションと変わりません。日本限定販売だそうです。

 自分のメイン機はSE846なのですが、バランスケーブルにリケーブルしているので、iPhone6sで気軽に音楽を聴こう、と思っても3.5mmアンバランスには接続できません。そのためのサブ機的に購入しました。

 そういう理由だったので、音質についてはそれほど期待はしていませんでしたが、いざ使ってみると、…あれ、ダイナミック型って、こんな音だったっけ、……、結構いい音してるし。しっかり聴き込んで比較してみると、やっぱりSE846は別格だと思いますが、それにしても、SE215m+はこれはこれで、けっこう聞いていて楽しい感じです。SE846はBA型らしからぬ低音が特長の1つですが、SE215はダイナミック型らしい芯のあるしっかりした低音で、ただSHUREのモニターライク路線はしっかりと継承していて、低音が過多になることはなく、あくまで全体のバランスの中で低音もしっかりと聞かせてくれる感じです。

 SHUREイヤホンは付属品が充実しているのも、うれしいポイントの1つです。

f:id:yoshi01271973:20161112233215j:plain
特に私的には、付属のジッパーケースが見た目も良く、サイズ感も適切で非常に使いやすくて気に入っています。イヤホン本体もホワイトのボディーにグレー文字で「SHURE」のメーカーロゴが入っていて、これまでのSHUREイヤホンにはないカラーリングで、ここもSE215m+のおすすめポイントの1つです。

AK70に200GBのmicroSDを使ってみた

 これまで128GBを使っていましたが、空き容量が10GBほどでさすがに心許なくなってきたので、思い切って200GBをアマゾンでポチってみました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00YI80E3S/ref=pe_492632_159100282_TE_item

 サンディスクのclass10 UHS-1の商品です。価格は1万円をちょうど切る位です。そういえば、今持っている128GBもそれ位の価格で買った記憶があります。

 AK70は、確かオフィシャルには128GBまでの対応だったと思うので(64GBだったか?)200GBは自己責任、ということになります(^_^;)。

 購入後、PCでデータ転送するために、カードリーダーで接続してみました。空の状態で、空き容量の表示は183GBとなっています。そうなることは、ネットでの事前情報で知っていたので驚きもしませんでしたか、冷静に考えてみると、これは誤表示(あるいは虚偽記載?)とも言えなくはないですが。

 旧カードから新カードへの直接転送になったので、カードリーダーに両方のカードを差して、110GB弱のデータ転送(カードリーダーはUSB3.0接続)になりましたが、4〜5時間位で転送完了です。

 そして、そのカードをそのままAK70にぶっ差して起動してみましたが……、あっさり認識してくれました。その後も何の問題もなく使えています。

 と、言うわけで無事AK70の容量アップが完了しました。容量不足でお困りの方はおためしあれ。但し、あくまで自己責任で。

SHURE SE846+Fidue MMCX 2.5mmケーブル

 今、使っているSE846(ブロンズ)+Fidue バランスケーブルの写真を載せてみました。マッチング(?)の参考になれば。(このFidueは「染めQ」使って黒色に着色しています)

f:id:yoshi01271973:20161101222951j:plain
 SE846の付属ケースです。正方形のケースでケーブルを巻いて収納するには非常に便利なケースです。SHUREロゴのプレートが中央に収まった見た目もいいケースです。結構、気に入っています。

f:id:yoshi01271973:20161101223648j:plain
 ケースを空けた状態です。こういう感じで収まっています。この収まりの良さは、正方形形状だからこそです。

f:id:yoshi01271973:20161101223831j:plain
 ケースから出した状態です。ケーブルの太さはどちらかと言えば、細い方です。SE846の付属ケーブルよりは細くてしなやかです。

f:id:yoshi01271973:20161101224423j:plain
 コネクタ部は2.5mm4極バランス仕様です。金色のコネクタでよいアクセントになっています。コネクタサイズも比較的小さくコンパクトです。

f:id:yoshi01271973:20161101224631j:plain
 ケーブル分岐部には金色の金具がアクセントになっています。「A83」の文字はご愛敬です(^^;)。

f:id:yoshi01271973:20161101224948j:plain
 イヤホン部の拡大写真です。MMCXコネクタ部は曲がっているので、SHURE掛けするのにちょうど良い形状です。耳掛け部はワイヤー入りなので耳に合わせてしっかりとクセを付けることができます。

f:id:yoshi01271973:20161101225332j:plain
 MMCXコネクタを外した状態です。このケーブルには小さなスペーサが付属しています。A83イヤホン以外の一般的なMMCXコネクタのイヤホンに接続する場合には、このスペーサを入れて接続します。スペーサを入れなくても接続できて音もちゃんと聞こえるのですが、微妙なすきまが空いてしまうので、それを埋めるためのものです。

 また、私は使っていませんが、このケーブルには、2.5mm4極→3.5mm4極変換ケーブルが付属しています。これは、3.5mm4極バランスに対応したプレイヤーを使うときの変換ケーブルのようです。例えば、SONY製のZX2やOPPO製のHA2に採用されている3.5mmバランスコネクタです。ZX2では使えた、という情報がネット上にありましたが、HA2はそういう情報を私は見たことはありません。多分、いけると思うのですが。ちなみに、iPhoneにつないでみましたが、片方からしか音が出ず、そういう目的での変換ケーブルとしては使用できないようです。